2009年01月23日

NPOと行政の対話フォーラム’09が開催されます!


 NPO法施行から10年が経ちましたが、地域の課題はますます
多様化し、NPOも行政も様々な取り組みを行ってきました。
こうした中、NPOを始めとする市民活動団体と行政の「協働」による
取り組みが注目され、各地に急激に広り、今もまだ増え続けています。

 地域社会のためには、NPOを始めとする市民活動団体と行政が持つ
強みや持ち味を十分に活かしながら活動することが大切です、そのため
には、双方が認識しあって、課題解決に取り組もうとする、各々の姿勢が
重要だと考えます。

 このフォーラムは、NPOを始めとする市民活動団体と行政の双方が
自らの姿勢そのものを問い直し、地域社会のためになる関係づくりについて
議論する場として開催されます。

 皆さん、参加してみましょう!



日時:2009年2月25日(水)10:00~17:00
会場:かながわ県民センター
   (横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 ※JR横浜駅きた西口から徒歩5分)
主催:特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協力:かながわ県民活動サポートセンター
後援:愛知県、千葉県
対象:行政職員、NPOや地域活動に関わっている方 等

◇プログラム
 10:00~11:30 鼎談
 11:30~12:00 キーノートセッション
 13:00~15:30 分科会1 [心]
        分科会2 [技]
        分科会3 [体]
15:30~15:50 情報交換会
※名刺交換を行いますので名刺をご持参ください。
 16:10~17:00 全体会(分科会報告)

◇定 員  200名
◇参加費 5,000円(日本NPOセンター正会員は3,500円)
  ※参加費は会場費や資料代等。参加費に昼食代は含まれません。

  ◎詳しくは、日本NPOセンターHP: http://jnpoc.ne.jp/event/taiwa09/
   をご覧ください。




  


Posted by chiiki at 13:03Comments(0)勉強会

2009年01月21日

『ながのまちづくり活動補助金』応募説明会が開催されました!

 長野市では、市民の皆さんが自主的に取り組む市民公益活動を資金面で
応援する、『平成21年度 ながのまちづくり活動補助金』の応募説明会を
もんぜんぷら座と篠ノ井公民館で開催し、延べ26の活動団体の皆さんが
説明会に参加しました。


 資金不足で自分たちの活動をあきらめていた方、活動をしているが資金不足で
悩んでいる方、これを機会に地域のまちづくり活動を始めてみませんか。
 皆さん!応募をして見ましょう!

※応募説説明会に参加できなかった団体の皆さんには、個別にご説明しますので
 下記の問合わせ先に、連絡してください。

                    記

◇募集期間:平成21年1月15日(木)~2月20日(金)
        ※応募用紙は、お近くの支所・公民館の窓口にあります。
◇問合せ先:長野市役所 総務部 地域振興課(第1庁舎4階)
        TEL224-5033
◇応募書類:HP:http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=2566  


Posted by chiiki at 11:17Comments(0)地域活動

2009年01月16日

NPO夢バンク設立5周年!

 NPOの立場から活動支援を行う『NPO夢バンク』が設立5周年を迎えました!

 NPO夢バンクは、自らの意思でさまざまな課題に取り組み、地域を豊かに
したいと活動する長野県内NPOの熱い思いを実現するために、NPOの立場から
NPO始めとする市民活動の支援を行い、立ち上げ資金、運転資金等の調達など
困難なNPOへ安定した融資の制度を確立し、NPOの自立を促進することを目的に
活動を続けてこられました。

 平成20年12月末現在では、県内の延べ44団体へ、10,269万円の融資実績を
積んでこられ、運営資金の融資、必要な人材の紹介、物資等の提供を行う総合的な
支援バンクを目指しています。
 活動団体の皆さん!自分たちの活動を講演会の参加を機会に、広げてみませんか!
 (夢バンクのHPは http://www.npo-yumebank.org/ )
 
 5周年を記念して、記念講演会の詳しくは、

 申込はコチラです!

 お待ちしています!  


Posted by chiiki at 09:49Comments(0)地域活動

2008年12月11日

ハイジの会X’masの施設訪問!

 安全な手作り食品の良さの見直すため、親子での
手作りパン教室や、健康維持の勉強会、世代間交流を
深めながら高齢化に伴う体の変化や病気について
正しく理解し合い、誰もがやさしく助け、支え合いながら
安心して暮らせる地域づくりを目指すボランティアグループ
『ハイジの会』の皆さんが、篠ノ井小松原にある
“グループホーム星のさと”へX’mas訪問しました。

皆さん赤いクリスマスの頭巾にマントで身を包み

手作りのシホンケーキをみんなでいただき、
お一人お一人の写真の入った、クッキー付の写真たてをプレゼントしました。
心温まる施設訪問でした。

(※この事業は、H20年度ながのまちづくり活動支援事業の補助金を活用しています。)

  


Posted by chiiki at 12:36Comments(0)地域活動

2008年12月05日

セブン-イレブンみどりの基金 ~みどりの風~

 ひょんなことからコンビニの大手の「セブン-イレブンみどりの基金」の広報誌『 みどりの風 2008年冬号 』を拝見しました。

 セブン-イレブンみどりの基金は、会社創立20周年記念事業として、セブン-イレブン加盟店と本部が一体となって“環境”をテーマに社会貢献活動に取り組むことを目的とし、1993年(平成5年)11月に設立されました。
セブン-イレブン店頭でお客様からお預かりした募金とセブン-イレブン加盟店の協力、そしてセブン-イレブン本部からの寄付金をもとに、環境市民団体への支援活動や自然環境保護・保全活動、地域環境美化活動、広報活動などを行っています。
 加盟店に1冊しか配布されていないので、店頭で目にすることが出来ない冊子ですが、大変興味深い記事が盛りだくさんに載っていました。

 『みどりの風』の記事で、特に『わが街の環境マイスター《冬の山中湖を彩るキャンドル》』NPO法人富士山自然学校代表渡辺長敬さんが企画した、ダイヤモンド富士をバックにアイスキャンドルがきらめく山中湖の記事でした。

 富士山麓・山中湖の環境保全活動と地域の重要産業である観光を結びるため、アイスキャンドルを牛乳の紙パックとペットボトルを型枠に使って作り、油は食用油の廃油。もちろん使用後は、リサイクルに回せるエコ使用になっているそうです。

 また、代表の渡辺さんの『単に自然を守ろうと訴えるだけでなく、それが地域の発展につながるようにしないと共感が得られません』といった内容で、大変参考になるとともに、活動を継続・多くの参加者や理解を得るための重要なポイントだと思いました。

 ご希望の方は、 住所・氏名を記載して、下記まで配布希望のFAXを送付してください。
  ◎送付先:セブン-イレブンみどりの基金 『みどりの風』あて
   〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8  Fax:03-3261-2513 Tel:03-6238-3872

 また、2009年度『セブン-イレブンみどりの基金公募助成申請』の情報もありましたので、お知らせします!

 環境活動をしている方にお勧めです!
  詳しくは
   http://www.7midori.org へアクセスして見ましょう。  


Posted by chiiki at 17:27Comments(2)環境

2008年11月28日

ふるさとの家 農楽里ファーム!

 埼玉から長野市の大岡地区移住されて4年。
数十年使われていなかった旧家を、自分たち手で
改修して母屋を手造り!

 農薬をあまり使わず、ワラや土手の草を肥料にして、
自然に近い農業を実践しておられます。
 長野の清泉大学の皆さんとここでの生活や移り住んだ
お話をお伺いしました。

 今ではめったに見ることのない、水田の草取り機などを拝見!

 ふるさとの家は、地域の文化や生活様式などを伝えるための
大きな役割を担っています。市内の大岡地区のほか鬼無里地区
中条村、小川村などにもあります。
 首都圏から移り住む20代の方もいるそうです。
ちょっとよって見ませんか!  


Posted by chiiki at 09:37Comments(0)中山間地域活性化

2008年10月21日

坂中のやすらぎ森林公園のオープン!

 長野市浅川、坂中地区の地域の皆さんが
ふるさとの思い出になる、大人も子供たちも
みんなが集える、遊べる手造り公園がオープンしました。

お休み処も手造りです!

 かわいい池に金魚も泳ぎます。

 階段も皆さんの手造り

 場所はこちらです!「山栗」や「きのこ」もあり、販売も行うそうですよ!

 周辺には、浅川小学校の農業体験場もあります。
(※この事業は、H18・19年度ながのまちづくり活動支援事業を活用しています)
  


Posted by chiiki at 18:14Comments(0)中山間地域活性化

2008年08月25日

戸隠送り火・迎え火の会!

 8月23日に、戸隠の宝光社を中心に、戸隠送り火・迎え火の会の皆さんにより
灯篭が設置されました。

 今年は、地区の小学生の皆さんが、灯篭に思い思いの絵を描いて
参加いただきました。

 今年は、秋の気配がいつもより早い気がしますが、夏もこれで終わりです。
風情のある景色が続きました。

 戸隠送り火・迎え火の会の皆さんは、12月31日の二年参りの戸隠神社奥社の参道に
灯篭を設置します。
 今回ご覧いただけなかった皆さんは、奥社の二年参りにおいでいただき、
ご覧ください!  


Posted by chiiki at 09:29Comments(0)地域活動

2008年08月05日

手作りパンをみんなで試食!

 長野市篠ノ井地区で、地域の子供たちに、手作りの喜びや伝統食の良さを伝えたり、
介護施設への訪問など、地域交流活動を行っている『ハイジの会』の皆さんが、
夏休みの子供たちと一緒に、親子手作りのパン教室を開催しました。

 小学生とハイジの会の皆さんでせっせとパンづくり!

 生地をパックに入れてオーブンにへ!

みんなでガッツポーズ!


 会場の都合もあって、多くの子供たちを迎え入れることはできませんが、
参加した親子で最後に諸食もでき、夏休みのいい思い出になりました。  


Posted by chiiki at 09:16Comments(1)地域活動

2008年07月23日

夏休みの自由研究のお助けマン!

 「NPO法人 みどりの市民」の皆さんが、子供たちの夏休みの期間に
あわせて、夏休みの自由研究にも活用できる“エコ・アクティブ塾”
を下記の日程で開催します。ご参加ください。

エコ・アクティブ塾1
 7月27日(日)10:00~11:30 ふれあい福祉センター
  内容『親子生ゴミ堆肥化講座』

エコ・アクティブ塾2
 8月 4日(月)10:30~12:00 もんぜんぷら座
  内容『私たちの街の温暖化をさぐろう』

エコ・アクティブ塾3
 8月 7日(木)10:00~12:30 信州大学工学部構内
  内容『太陽でおいしいカレーを作ろう!』

  ※ 申込みは、直接「NPO法人 みどりの市民」さんへどうぞ  


Posted by chiiki at 16:28Comments(0)環境

2008年06月24日

地附山にトレッキングコースをつくろう!

 『善光寺裏庭の整備と長野市民の健康増進のために、トレッキングコースを整備し、
利用してもらおう!』と地附山トレッキング推進協議会の皆さんと、コースの下見に
ご一緒させていただきました。
 知られていない地域のお宝が沢山ありました。

善光寺の北、忠霊殿の東側の神社参道から、みんなで出発しました。

市街地から見える山なのに、登るのは結構大変!
金毘羅さんの参道もあります。

素晴らしい眺望です!

トレッキングコース取りを皆さんで検討します。

こんなところに、地附山古墳があったなんて!?!

地域の皆さんで、誰でも楽しめるコースの設定から検討しています。

きっと素晴らしいトレッキングコースになります。皆さんも言ってみましょう!  


Posted by chiiki at 14:30Comments(1)地域活動

2008年06月17日

グッバイメタボリックセミナーの開催!

 今年の「ながのまちづくり活動支援事業」を受けられている
各団体の皆さんの活動が続々始まりました♪♪♪。。。

 
 その中で、長野スポーツコミュニティスポーツクラブ東北の
皆さんが開催する『グッバイメタボリックセミナー』をご紹介します!

まだまだ続きますよ。こちらも、ご覧ください!

皆さん、参加しましょう!  


Posted by chiiki at 13:15Comments(0)健康づくり

2008年04月25日

まちづくり活動団体が決定しました!

平成20年度のながのまちづくり活動提案公開審査会が開催され、
19の団体が決定しました。

参加された団体は、自ら行う活動を趣向を凝らした内容で
発表(プレゼンティーション)しました。


これから実施される、各団体の皆さん活動をご支援ください!  


Posted by chiiki at 16:36Comments(0)行政

2008年04月15日

平成20年度「ながのまちづくり活動」公開審査会のお知らせ♪♪

 市民自ら企画立案し行う“まちづくり活動”に対し、
資金面で支援する「ながのまちづくり活動支援事業」の
公開審査会が開催されます。

 今年度の公開審査会は、予備審査を通過した、
企画・研究部門に3団体、実践部門に16団体
の19団体が、公開プレゼンテーションに臨みます。

 審査委員は、団体の活動計画や当日の発表を基に、
審査基準により5段階で評価をし、獲得点数の高い
団体から推薦順位を決定します。

 あなたも応援したい、活動に参加してみたい、
NPOやボランティア団体との出会いがあるかもしれません。
ぜひ、ご参加ください。

★開催日時:平成20年4月20日(日) 午前10時から午後4時
★開催会場:女性会館 しなの木 2階ホール
 ※ 一般参加自由です。どなたでもご覧ください。
  


Posted by chiiki at 17:46Comments(1)行政

2008年04月07日

平成19年度ながのまちづくり活動発表会が開催されました♪♪

長野市内20団体が参加し、4月6日(日)に開催されました!!
多くの方が参加していただき、ありがとうございます!

今回の発表会は、参加団体同士の交流・連携を目指した発表会で、
会場の中で、あっちこっちから
『うちの団体の活動に参加してよ!』
『こんなイベントがあるから参加してよ!』
『クラフト講座をやるから講師に来てよ!』 などなど
その日のうちに、多くの団体の連携・協力事業が成立しました。



また、来る4月20日(日)午前10時~午後4時の間、
勤労者女性会館しなの木で、
『平成20年度ながのまちづくり活動公開審査会』が開催されます。
どなたでも自由に見ることができます。

参加したい、応援したい団体が見つかるかも・・・♪♪♪。
ぜひご参加ください!
  


Posted by chiiki at 13:57Comments(2)行政

2008年04月01日

ながのまちづくり活動発表会のお知らせ

 4月6日(日)に、平成19年度に『ながのまちづくり活動支援事業』
の支援を受けた団体の発表会が、ふれあい福祉センター5階ホール
で開催されます。

 各団体が、この一年間の成果を発表し、団体同士の交流やネットワー
クづくりを進めるための発表会です。

 どなたでも参加できますので、ぜひ参加してみてください!
自分も応援したり、参加してみたい団体が見つかるかもしれません。


日   時 : 平成20年4月6日(日) 13:00~16:00

会   場 : ふれあい福祉センター 5F ホール
        (大字鶴賀緑町1714-5 ※長野市民会館東側)
発表団体 : 20団体(企画研究部門:4団体、実践活動部門16団体)
      
※ どなたでも自由に参加できます。ぜひご覧になってください。 


   


Posted by chiiki at 11:52Comments(0)行政

2008年02月15日

またまた篠ノ井ラーメンクラブ!

またまた篠ノ井ラーメンクラブのお知らせです!

皆さん参加してみましょう!  


Posted by chiiki at 15:58Comments(1)名物

2008年02月01日

あなたの力が地域の力に!

 “ながのまちづくり活動補助金”の応募団体大募集!
長野市で、平成20年度の『ながのまちづくり活動補助金』の募集がはじまりました。

 皆さんの活動で資金不足で悩んでる方、この補助金を機会に地域のまちづくりを始めてみませんか!
詳しくは、

 皆さん、応募してみましょう!
  


Posted by chiiki at 09:24Comments(0)行政

2008年01月11日

ながの マタニティハンドブック2007!

少子化が叫ばれている昨今!
お産を語る会 うむうむネットの皆さんの
「ながのマタニティハンドブック」が話題になっています!


内容は、



長野駅前の平安堂書店でも販売されています。
ご夫婦の皆さん、ぜひご覧になってください!

  


Posted by chiiki at 10:04Comments(1)子育て支援

2007年12月28日

初詣に行こう!

 新年を迎えるにあたり、皆さん何処へ初詣にお出かけになりますか?
 
 今年は、戸隠神社の奥社へ行ってみませんか!

 「戸隠迎え火送り火の会」の皆さんが、
 雪積もる奥社の参道を蝋燭の明かりで照らし
 素晴らしい初詣を演出してくださいます。
 
 ちょっと寒いけど、幻想的な体験ができるはず!
 皆さん、行って見ましょう!  


Posted by chiiki at 11:44Comments(2)地域活動