2008年12月05日

セブン-イレブンみどりの基金 ~みどりの風~

 ひょんなことからコンビニの大手の「セブン-イレブンみどりの基金」の広報誌『 みどりの風 2008年冬号 』を拝見しました。

 セブン-イレブンみどりの基金は、会社創立20周年記念事業として、セブン-イレブン加盟店と本部が一体となって“環境”をテーマに社会貢献活動に取り組むことを目的とし、1993年(平成5年)11月に設立されました。
セブン-イレブン店頭でお客様からお預かりした募金とセブン-イレブン加盟店の協力、そしてセブン-イレブン本部からの寄付金をもとに、環境市民団体への支援活動や自然環境保護・保全活動、地域環境美化活動、広報活動などを行っています。
 加盟店に1冊しか配布されていないので、店頭で目にすることが出来ない冊子ですが、大変興味深い記事が盛りだくさんに載っていました。

 『みどりの風』の記事で、特に『わが街の環境マイスター《冬の山中湖を彩るキャンドル》』NPO法人富士山自然学校代表渡辺長敬さんが企画した、ダイヤモンド富士をバックにアイスキャンドルがきらめく山中湖の記事でした。

 富士山麓・山中湖の環境保全活動と地域の重要産業である観光を結びるため、アイスキャンドルを牛乳の紙パックとペットボトルを型枠に使って作り、油は食用油の廃油。もちろん使用後は、リサイクルに回せるエコ使用になっているそうです。

 また、代表の渡辺さんの『単に自然を守ろうと訴えるだけでなく、それが地域の発展につながるようにしないと共感が得られません』といった内容で、大変参考になるとともに、活動を継続・多くの参加者や理解を得るための重要なポイントだと思いました。

 ご希望の方は、 住所・氏名を記載して、下記まで配布希望のFAXを送付してください。
  ◎送付先:セブン-イレブンみどりの基金 『みどりの風』あて
   〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8  Fax:03-3261-2513 Tel:03-6238-3872

 また、2009年度『セブン-イレブンみどりの基金公募助成申請』の情報もありましたので、お知らせします!

 環境活動をしている方にお勧めです!
  詳しくは
   http://www.7midori.org へアクセスして見ましょう。  


Posted by chiiki at 17:27Comments(2)環境

2008年07月23日

夏休みの自由研究のお助けマン!

 「NPO法人 みどりの市民」の皆さんが、子供たちの夏休みの期間に
あわせて、夏休みの自由研究にも活用できる“エコ・アクティブ塾”
を下記の日程で開催します。ご参加ください。

エコ・アクティブ塾1
 7月27日(日)10:00~11:30 ふれあい福祉センター
  内容『親子生ゴミ堆肥化講座』

エコ・アクティブ塾2
 8月 4日(月)10:30~12:00 もんぜんぷら座
  内容『私たちの街の温暖化をさぐろう』

エコ・アクティブ塾3
 8月 7日(木)10:00~12:30 信州大学工学部構内
  内容『太陽でおいしいカレーを作ろう!』

  ※ 申込みは、直接「NPO法人 みどりの市民」さんへどうぞ  


Posted by chiiki at 16:28Comments(0)環境

2007年12月17日

薪ストーブの見学会!

 昨年と違い、今年の冬は厳しい寒さになりそう予感!
そんな冬を乗り切るにあたり、『薪ストーブ見学会』に参加してきました。

見学会を企画されたのは、“長野市信里地区木資源利用委員会”の皆さんたちです!

 篠ノ井駅から茶臼山動物園の横を通り過ぎ、雪をかぶった林に囲まれた信里地域
の集落で、CO2の削減や、化石燃料により木資源の利用を忘れている現代人に、
樹木を活用することの素晴らしさを、広めていくための様々な活動に取り組まれてい
ます。

 当日は雪で、薪ストーブの暖かさを充分体験できました。
薪ストーブを設置されたお宅を3軒見学させてもらいましたが、
外は氷点下の体感温度なのに、ストーブの回りに立つと20度前後で、
別世界の暖かさでした!
 りんごやクリ、ナラといった木材は、薪ストーブに入れると香りが異なるそうです。

皆さんも体験されてみてはいかがですか!

 
 





  


Posted by chiiki at 10:16Comments(0)環境