2009年08月17日
中山間地域の活性化『台ヶ窪ふれあいひろば同志会』
長野市の台ケ窪地区って、ご存知ですか?

この地区は中山間地域で、少子・高齢化地域で
人と人のつながりが薄れ、地域への帰属意識が低下し、
地域のつながり・ふれあい・出会い事が少なくなったことを
憂いた地域の皆さんが、地域の老若男女、地域を離れた人も
つながりを持ちながら地域の活性化を目指すため、
古老から地域の歴史や文化等を尋ねた聞取調査や、
古文書、石仏・ホコラ・仏閣神社等の資料の収集や
取り纏めを行い、後世に地域の歴史を伝えようと記録誌作に
取組んでいます。
また、街道の空地、荒廃地への植樹などの環境美化の推進に
努め、間伐材応用したキノコ栽培にも取組み、地域の方をはじめ、
かつての居住者も集える『ふれあいひろばづくり』にも
取組んでいます。


盆の8月15日には、地域を離れた方も交えた交流会が開かれ
現況の報告が行われました。

この中山間地域の活性化の取組みを応援してください!
(この活動は、「H21年度ながのまちづくり活動支援事業補助金」を
活用しています。)
この地区は中山間地域で、少子・高齢化地域で
人と人のつながりが薄れ、地域への帰属意識が低下し、
地域のつながり・ふれあい・出会い事が少なくなったことを
憂いた地域の皆さんが、地域の老若男女、地域を離れた人も
つながりを持ちながら地域の活性化を目指すため、
古老から地域の歴史や文化等を尋ねた聞取調査や、
古文書、石仏・ホコラ・仏閣神社等の資料の収集や
取り纏めを行い、後世に地域の歴史を伝えようと記録誌作に
取組んでいます。
また、街道の空地、荒廃地への植樹などの環境美化の推進に
努め、間伐材応用したキノコ栽培にも取組み、地域の方をはじめ、
かつての居住者も集える『ふれあいひろばづくり』にも
取組んでいます。
盆の8月15日には、地域を離れた方も交えた交流会が開かれ
現況の報告が行われました。
この中山間地域の活性化の取組みを応援してください!
(この活動は、「H21年度ながのまちづくり活動支援事業補助金」を
活用しています。)
2008年11月28日
ふるさとの家 農楽里ファーム!
埼玉から長野市の大岡地区移住されて4年。
数十年使われていなかった旧家を、自分たち手で
改修して母屋を手造り!

農薬をあまり使わず、ワラや土手の草を肥料にして、
自然に近い農業を実践しておられます。
長野の清泉大学の皆さんとここでの生活や移り住んだ
お話をお伺いしました。

今ではめったに見ることのない、水田の草取り機などを拝見!

ふるさとの家は、地域の文化や生活様式などを伝えるための
大きな役割を担っています。市内の大岡地区のほか鬼無里地区
中条村、小川村などにもあります。
首都圏から移り住む20代の方もいるそうです。
ちょっとよって見ませんか!
数十年使われていなかった旧家を、自分たち手で
改修して母屋を手造り!
農薬をあまり使わず、ワラや土手の草を肥料にして、
自然に近い農業を実践しておられます。
長野の清泉大学の皆さんとここでの生活や移り住んだ
お話をお伺いしました。
今ではめったに見ることのない、水田の草取り機などを拝見!
ふるさとの家は、地域の文化や生活様式などを伝えるための
大きな役割を担っています。市内の大岡地区のほか鬼無里地区
中条村、小川村などにもあります。
首都圏から移り住む20代の方もいるそうです。
ちょっとよって見ませんか!
2008年10月21日
坂中のやすらぎ森林公園のオープン!
長野市浅川、坂中地区の地域の皆さんが
ふるさとの思い出になる、大人も子供たちも
みんなが集える、遊べる手造り公園がオープンしました。

お休み処も手造りです!

かわいい池に金魚も泳ぎます。

階段も皆さんの手造り

場所はこちらです!「山栗」や「きのこ」もあり、販売も行うそうですよ!

周辺には、浅川小学校の農業体験場もあります。
(※この事業は、H18・19年度ながのまちづくり活動支援事業を活用しています)
ふるさとの思い出になる、大人も子供たちも
みんなが集える、遊べる手造り公園がオープンしました。
お休み処も手造りです!
かわいい池に金魚も泳ぎます。
階段も皆さんの手造り
場所はこちらです!「山栗」や「きのこ」もあり、販売も行うそうですよ!
周辺には、浅川小学校の農業体験場もあります。
(※この事業は、H18・19年度ながのまちづくり活動支援事業を活用しています)
2007年12月04日
100%なたね油!
長野市の篠ノ井山布施で、人口減少や高齢化により
荒廃農地が多くなり、道路にも有害鳥獣(キツネ、イノシシ、
シカ、ハクビシン、熊)が出没!
通学路としている子ども達の安全が問題となり、
そのことをきっかけに篠ノ井山布施地区の女性達が集まり話し合い

子ども達の安全と荒廃農地の整備することを目的に設立した、
『山布施地域はたらく女性の会』の皆さんが造った“なたね油”を紹介します!
まじりっけなしの“なたね油”で、1本1,000円で販売をしているそうです。
200本程度しか造っていないそうなので、ご希望の方はお早めにね!
※ご希望の方は、『山布施地域はたらく女性の会』の代表北島さんまで
連絡先 TEL 229-2156
荒廃農地が多くなり、道路にも有害鳥獣(キツネ、イノシシ、
シカ、ハクビシン、熊)が出没!
通学路としている子ども達の安全が問題となり、
そのことをきっかけに篠ノ井山布施地区の女性達が集まり話し合い
子ども達の安全と荒廃農地の整備することを目的に設立した、
『山布施地域はたらく女性の会』の皆さんが造った“なたね油”を紹介します!
まじりっけなしの“なたね油”で、1本1,000円で販売をしているそうです。
200本程度しか造っていないそうなので、ご希望の方はお早めにね!
※ご希望の方は、『山布施地域はたらく女性の会』の代表北島さんまで
連絡先 TEL 229-2156