2008年06月24日
地附山にトレッキングコースをつくろう!
『善光寺裏庭の整備と長野市民の健康増進のために、トレッキングコースを整備し、
利用してもらおう!』と地附山トレッキング推進協議会の皆さんと、コースの下見に
ご一緒させていただきました。
知られていない地域のお宝が沢山ありました。
善光寺の北、忠霊殿の東側の神社参道から、みんなで出発しました。

市街地から見える山なのに、登るのは結構大変!
金毘羅さんの参道もあります。

素晴らしい眺望です!

トレッキングコース取りを皆さんで検討します。

こんなところに、地附山古墳があったなんて!?!

地域の皆さんで、誰でも楽しめるコースの設定から検討しています。
きっと素晴らしいトレッキングコースになります。皆さんも言ってみましょう!
利用してもらおう!』と地附山トレッキング推進協議会の皆さんと、コースの下見に
ご一緒させていただきました。
知られていない地域のお宝が沢山ありました。
善光寺の北、忠霊殿の東側の神社参道から、みんなで出発しました。
市街地から見える山なのに、登るのは結構大変!
金毘羅さんの参道もあります。
素晴らしい眺望です!
トレッキングコース取りを皆さんで検討します。
こんなところに、地附山古墳があったなんて!?!
地域の皆さんで、誰でも楽しめるコースの設定から検討しています。
きっと素晴らしいトレッキングコースになります。皆さんも言ってみましょう!
「麦っ子広場」の学校交流会に行ってきました!
「山布施地域はたらく女性の会」の蕎麦打ち体験会!
NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
「夢空間松代のまちと心を育てる会」の民話紙芝居!
カタクリ林道の会
“ながの門前まち音楽祭2009”が始まりました!
「山布施地域はたらく女性の会」の蕎麦打ち体験会!
NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
「夢空間松代のまちと心を育てる会」の民話紙芝居!
カタクリ林道の会
“ながの門前まち音楽祭2009”が始まりました!
Posted by chiiki at 14:30│Comments(1)
│地域活動
この記事へのコメント
大峰山と地附山を走っているのですが、
毎回、地附山の柵を乗り越えるのに、
脚が短いので苦労します。
が、逆にそれが自然を守っていたり、安全だったりするわけで、
というのは、
車やバイク、マウンテンバイク、リードなしの犬などは、
経験上からも危険を感じたので、
今ある柵のあたりに工夫が絶対に必要かと思います。
またトレイルランはブームなので、
絡めると利用者が増大するのは間違いないでしょう。
こういった意見はどこに伝えたらよいのでしょうね?
活動を陰ながら応援いたします。
毎回、地附山の柵を乗り越えるのに、
脚が短いので苦労します。
が、逆にそれが自然を守っていたり、安全だったりするわけで、
というのは、
車やバイク、マウンテンバイク、リードなしの犬などは、
経験上からも危険を感じたので、
今ある柵のあたりに工夫が絶対に必要かと思います。
またトレイルランはブームなので、
絡めると利用者が増大するのは間違いないでしょう。
こういった意見はどこに伝えたらよいのでしょうね?
活動を陰ながら応援いたします。
Posted by 飯綱三郎天狗 at 2008年08月24日 23:11