2009年09月15日

カタクリ林道の会

 みなさんは、カタクリの花をご存知ですか?

 カタクリは、ユリ科カタクリ属に属し落葉広葉樹林に群生する春を告げる花として知られています。
 また、今の片栗粉はジャガイモから作られいますが、昔の片栗粉はカタクリから作られていました。
 
 豊野町川谷にもカタクリの群生地帯があり、そこを一般開放できる体制作りをしようと、地元の人を中心として「カタクリ林道の会」が発足しました。

 9月13日(日)カタクリ林道の会、川谷区、豊野自治協議会の合同で整備がおこなれましたので、報告します。
 さて、本日の会の作業は、園地の整備です。

カタクリ林道の会
まず、木を2から3本束ねます。

カタクリ林道の会
土留めとなる杭を打ち、先ほどの木を入れて、地面を均します。

カタクリ林道の会
一時間ちょっとで完成しました。みなさん、手馴れていらっしゃいますね。

カタクリ林道の会
会が継続的に活動できるように、協力金入れもあります。(写真中央下)

カタクリ林道の会
作業を終わった後は一休みしながら、今後の展開について話しました。

これからも、整備を続けていくとのことです。
来年の春、カタクリが咲くのが楽しみです。

(※この活動は『H21年度ながのまちづくり活動支援事業」の補助金を活用しています。 )



同じカテゴリー(地域活動)の記事画像
「麦っ子広場」の学校交流会に行ってきました!
「山布施地域はたらく女性の会」の蕎麦打ち体験会!
NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
「夢空間松代のまちと心を育てる会」の民話紙芝居!
“ながの門前まち音楽祭2009”が始まりました!
ラベンダーまつり 裾花緑地公園愛護会「白岩の会」
同じカテゴリー(地域活動)の記事
 「麦っ子広場」の学校交流会に行ってきました! (2010-03-02 15:44)
 「山布施地域はたらく女性の会」の蕎麦打ち体験会! (2010-01-04 13:00)
 NPO法人 信州アウトドアプロジェクト (2009-11-09 16:35)
 「夢空間松代のまちと心を育てる会」の民話紙芝居! (2009-09-15 17:30)
 “ながの門前まち音楽祭2009”が始まりました! (2009-08-13 16:18)
 ラベンダーまつり 裾花緑地公園愛護会「白岩の会」 (2009-06-22 15:37)

Posted by chiiki at 14:15│Comments(0)地域活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。