2008年02月15日

またまた篠ノ井ラーメンクラブ!

またまた篠ノ井ラーメンクラブのお知らせです!

皆さん参加してみましょう!  


Posted by chiiki at 15:58Comments(1)名物

2007年11月15日

ラーメンの味とトッピングの秘密

 お知らせです!

 あの篠ノ井ラーメンクラブの『ラーメン講座』が、
またまた開催されます!

 篠ノ井びんずるなどに出店して、腕に磨きをかけているクラブの
皆さんに混じって、ラーメン好きな人が自由に参加できる、またとない機会です。
ふるって参加しましょう!



 ※11月21日(水)19:00~21:00
   篠ノ井公民館 定員30名
   参加料    200円


  


Posted by chiiki at 18:21Comments(4)名物

2007年07月20日

篠ノ井ラーメンが食べられる日!パート2

篠ノ井ラーメンクラブのラーメンが
食べられる日!
チラシを入手しました。
お知らせします!

  


Posted by chiiki at 10:47Comments(6)名物

2007年07月17日

篠ノ井ラーメンが食べられる日!

 お待たせしました!
あの篠ノ井ラーメンが食べられる日の情報ですよ!

篠ノ井ラーメンクラブが作る
オリジナルラーメンが
やっと登場します!

みなさん、一度は食べてみましょう。

◎ 7月21日(土) 「篠ノ井市民会館40周年記念寄席」にて
     時間:11時30分~13時30分
         寄席終了後~17時まで
     場所:篠ノ井公民館 2階
  ※寄席の入場券(2,000円)にラーメン代に
   含まれます。
   事前に入場券の購入をお願いします!

◎ 7月28日(土) 「篠ノ井びんずる祭り」
     時間:16時00分~  (売切れ次第終了!)  
     場所:篠ノ井駅前商店街”時習館東側駐車場”
  ※ラーメン1杯500円で販売します!

 詳しい内容は、篠ノ井公民館までね!


  


Posted by chiiki at 10:53Comments(2)名物

2007年06月20日

篠ノ井ラーメン講座に参加して! パート2

 先週に引き続き、篠ノ井ラーメンクラブの講座に参加してきましたよ!

今週は、しまんりょ小路にある「ラッキー食堂 まとや」さんでの出張講座でした。

”私だけのオリジナルラーメン”をテーマにして、
こんな手順で自分で未知のラーメンを創り出しました!

① 自分の好きな味、”塩”か”醤油”の『たれ』を選んで。

② スープなべから、
  『鳥がら(清湯・白湯)、豚骨(清湯・白湯)』の4種類と
  魚介スープ『かつお、煮干、昆布、ハマグリ』の4種類
  合計8種類から自分のお好みでブレンド!
  これで、味見して、300ccのスープをつくり、

③ さらに、不足している味や好みの味を加える
  『プレーバー(パウダ) かつお、昆布、ホタテ、えび、かに』
  を追加!

④ また、香り付け油も『鳥油、煮干、かつお、えび、背油、マー油』
  の中から好きなものを追加!

⑤ 麺は、『中太(多加水麺)、細(多加水麺)』を選ぶ!
  ちなみに、麺は「まとや」の店主の小林さんに茹でていただきました。

最後に試食。
 私は、”塩のたれ”に、鳥がら(清湯)50cc、豚骨(清湯)50cc
煮干50cc、昆布100cc、ハマグリ50ccを調合。これで300ccです。

追加して、
 『プレーバー(パウダ)にホタテ』
 香り付け油に『『えび』。
 麺は、『中太(多加水麺)』で
札幌の塩ラーメンをイメージして作ってみました。

試食の感想は、ハマグリのお吸い物みたいですが、
飲み会の後、占めにはぴったりかも?

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
ラーメン食文化の奥の深さをあらためて
感じさせられました。

(※篠ノ井ラーメンクラブの食べたい方にお知らせです。
  7月21日(土) 篠ノ井市民会館40周年イベント
  7月28日(土) 篠ノ井商店街のぶんずるまつり
  に出店されるそうですよ!)




  


Posted by chiiki at 09:37Comments(2)名物

2007年06月13日

篠ノ井ラーメン講座に参加して!

 昨日の6月12日(火)19時より、
篠ノ井ラーメンクラブ主催の「篠ノ井ラーメン講座 篠ノ井ラーメンを作ろう!」に参加しました!

 「信州ラーメン職人 巨匠 塚田兼司さん」を講師に、
『美味しいラーメン屋さんを見分ける方』をテーマに、
本物のラーメン職人のお店と、市販されているインスタントスープを使っている
お店との違いやこだわりのお話をお聞きしました。

 篠ノ井公民館の講座から始まったと新聞等の記事で拝見しましたが、
昨年のながの東急のラーメン博での参加、
今年4月の吉田地区のイベント参加など、各方面で活躍されていて
皆さん大変熱心。
若い方からお年寄り、男性女性の区別なく、50人近い参加がありました。

 いろいろお話に感心しあとに、20問のクイズ形式の問題が出されましたが、
私は2問しか正解しませんでした。ラーメンは奥が深い!

 最後に、トリガラから取ったスープと市販のスープなど、とんこつや醤油などの
飲み比べ体験させていただきました。

 ちなみに、私は1つしか正解しませんでしたが、海外からの留学生?。
日本語大変上手な方は、醤油の本物とインスタントの違いを
しっかり見分けていました。す・・・ごいです!

 来週も講座がありますので、参加してみたいと思っています!

※ 長野市篠ノ井公民館が協力しております。


 

   


Posted by chiiki at 10:03Comments(3)名物