2009年05月26日

アーチスト・イン・レジデンスが始まります!

 善光寺の門前町として発展してきた長野市も多くの
都市に見られるように、ところどころにシャッターが
降りた店舗が目立つようになってきています。

 これらの空き店舗の有効活用し、日本の各所で始まっている
『アーチスト・イン・レジデンス(地域に根ざした居住型芸術制作活動)』
が長野市内で初めて行われます。



 この活動は、善光寺界隈の町の活性化及び観光の一助と
なることを目的として、H21年度「ながのまちづくり活動支援事業」
を活用して行われています。

 皆さんこの活動を参加・支援してみませんか!
  


Posted by chiiki at 14:03Comments(1)地域活動

2009年05月14日

地域でがんばる人を応援 ~トリビア地図で長野の町を紹介~

 長野市の広報番組“ふるさとステーション”で、
『地域でがんばる人を応援 ~トリビア地図で長野の町を紹介~』
が放送されます。

 この番組で紹介されるトリビア地図を作成した「NPO生き甲斐文化
研究所」の代表の名手さんは、大阪府出身で定年退職後に、若い頃
からスキーや登山などで訪れていた長野市へIターン。

 これまでの生き方を変えることを模索する中で、県の老人大学での
仲間づくりや職業訓練での講座「NPO起業コース」でNPOの基本を
学び、シニアの生き方を提案を一緒に考えることを目指す仲間と生き
甲斐文化研究所を立ち上げ、シニアのための携帯電話講座をはじめ
この番組で紹介される“ながのもんぜん町歩き トリビア地図”を作ら
れました。

 長野市の広報番組としては珍しく、地域でがんばる“人”をテーマに
しており、新たな視点で「長野市の中心市街地のまちの魅力、シニア
世代の生き方について」お話を伺っています!
≪収録風景≫


 ※放送時間は、長野朝日放送(abn)で
      平成21年5月16日(土) 17時25分
      再放送、 5月23日(土)    〃  

 皆さん!ぜひご覧ください!新しい生き方を発見します!

  


Posted by chiiki at 16:09Comments(0)行政