2009年05月14日
地域でがんばる人を応援 ~トリビア地図で長野の町を紹介~
長野市の広報番組“ふるさとステーション”で、
『地域でがんばる人を応援 ~トリビア地図で長野の町を紹介~』
が放送されます。
この番組で紹介されるトリビア地図を作成した「NPO生き甲斐文化
研究所」の代表の名手さんは、大阪府出身で定年退職後に、若い頃
からスキーや登山などで訪れていた長野市へIターン。
これまでの生き方を変えることを模索する中で、県の老人大学での
仲間づくりや職業訓練での講座「NPO起業コース」でNPOの基本を
学び、シニアの生き方を提案を一緒に考えることを目指す仲間と生き
甲斐文化研究所を立ち上げ、シニアのための携帯電話講座をはじめ
この番組で紹介される“ながのもんぜん町歩き トリビア地図”を作ら
れました。
長野市の広報番組としては珍しく、地域でがんばる“人”をテーマに
しており、新たな視点で「長野市の中心市街地のまちの魅力、シニア
世代の生き方について」お話を伺っています!
≪収録風景≫

※放送時間は、長野朝日放送(abn)で
平成21年5月16日(土) 17時25分
再放送、 5月23日(土) 〃
皆さん!ぜひご覧ください!新しい生き方を発見します!
『地域でがんばる人を応援 ~トリビア地図で長野の町を紹介~』
が放送されます。
この番組で紹介されるトリビア地図を作成した「NPO生き甲斐文化
研究所」の代表の名手さんは、大阪府出身で定年退職後に、若い頃
からスキーや登山などで訪れていた長野市へIターン。
これまでの生き方を変えることを模索する中で、県の老人大学での
仲間づくりや職業訓練での講座「NPO起業コース」でNPOの基本を
学び、シニアの生き方を提案を一緒に考えることを目指す仲間と生き
甲斐文化研究所を立ち上げ、シニアのための携帯電話講座をはじめ
この番組で紹介される“ながのもんぜん町歩き トリビア地図”を作ら
れました。
長野市の広報番組としては珍しく、地域でがんばる“人”をテーマに
しており、新たな視点で「長野市の中心市街地のまちの魅力、シニア
世代の生き方について」お話を伺っています!
≪収録風景≫
※放送時間は、長野朝日放送(abn)で
平成21年5月16日(土) 17時25分
再放送、 5月23日(土) 〃
皆さん!ぜひご覧ください!新しい生き方を発見します!
2008年04月25日
まちづくり活動団体が決定しました!
平成20年度のながのまちづくり活動提案公開審査会が開催され、
19の団体が決定しました。
参加された団体は、自ら行う活動を趣向を凝らした内容で
発表(プレゼンティーション)しました。


これから実施される、各団体の皆さん活動をご支援ください!
19の団体が決定しました。
参加された団体は、自ら行う活動を趣向を凝らした内容で
発表(プレゼンティーション)しました。

これから実施される、各団体の皆さん活動をご支援ください!
2008年04月15日
平成20年度「ながのまちづくり活動」公開審査会のお知らせ♪♪
市民自ら企画立案し行う“まちづくり活動”に対し、
資金面で支援する「ながのまちづくり活動支援事業」の
公開審査会が開催されます。
今年度の公開審査会は、予備審査を通過した、
企画・研究部門に3団体、実践部門に16団体
の19団体が、公開プレゼンテーションに臨みます。
審査委員は、団体の活動計画や当日の発表を基に、
審査基準により5段階で評価をし、獲得点数の高い
団体から推薦順位を決定します。

あなたも応援したい、活動に参加してみたい、
NPOやボランティア団体との出会いがあるかもしれません。
ぜひ、ご参加ください。
★開催日時:平成20年4月20日(日) 午前10時から午後4時
★開催会場:女性会館 しなの木 2階ホール
※ 一般参加自由です。どなたでもご覧ください。
資金面で支援する「ながのまちづくり活動支援事業」の
公開審査会が開催されます。
今年度の公開審査会は、予備審査を通過した、
企画・研究部門に3団体、実践部門に16団体
の19団体が、公開プレゼンテーションに臨みます。
審査委員は、団体の活動計画や当日の発表を基に、
審査基準により5段階で評価をし、獲得点数の高い
団体から推薦順位を決定します。
あなたも応援したい、活動に参加してみたい、
NPOやボランティア団体との出会いがあるかもしれません。
ぜひ、ご参加ください。
★開催日時:平成20年4月20日(日) 午前10時から午後4時
★開催会場:女性会館 しなの木 2階ホール
※ 一般参加自由です。どなたでもご覧ください。
2008年04月07日
平成19年度ながのまちづくり活動発表会が開催されました♪♪
長野市内20団体が参加し、4月6日(日)に開催されました!!
多くの方が参加していただき、ありがとうございます!
今回の発表会は、参加団体同士の交流・連携を目指した発表会で、
会場の中で、あっちこっちから
『うちの団体の活動に参加してよ!』
『こんなイベントがあるから参加してよ!』
『クラフト講座をやるから講師に来てよ!』 などなど
その日のうちに、多くの団体の連携・協力事業が成立しました。

また、来る4月20日(日)午前10時~午後4時の間、
勤労者女性会館しなの木で、
『平成20年度ながのまちづくり活動公開審査会』が開催されます。
どなたでも自由に見ることができます。
参加したい、応援したい団体が見つかるかも・・・♪♪♪。
ぜひご参加ください!
多くの方が参加していただき、ありがとうございます!
今回の発表会は、参加団体同士の交流・連携を目指した発表会で、
会場の中で、あっちこっちから
『うちの団体の活動に参加してよ!』
『こんなイベントがあるから参加してよ!』
『クラフト講座をやるから講師に来てよ!』 などなど
その日のうちに、多くの団体の連携・協力事業が成立しました。
また、来る4月20日(日)午前10時~午後4時の間、
勤労者女性会館しなの木で、
『平成20年度ながのまちづくり活動公開審査会』が開催されます。
どなたでも自由に見ることができます。
参加したい、応援したい団体が見つかるかも・・・♪♪♪。
ぜひご参加ください!
2008年04月01日
ながのまちづくり活動発表会のお知らせ
4月6日(日)に、平成19年度に『ながのまちづくり活動支援事業』
の支援を受けた団体の発表会が、ふれあい福祉センター5階ホール
で開催されます。
各団体が、この一年間の成果を発表し、団体同士の交流やネットワー
クづくりを進めるための発表会です。
どなたでも参加できますので、ぜひ参加してみてください!
自分も応援したり、参加してみたい団体が見つかるかもしれません。
日 時 : 平成20年4月6日(日) 13:00~16:00
会 場 : ふれあい福祉センター 5F ホール
(大字鶴賀緑町1714-5 ※長野市民会館東側)
発表団体 : 20団体(企画研究部門:4団体、実践活動部門16団体)
※ どなたでも自由に参加できます。ぜひご覧になってください。
の支援を受けた団体の発表会が、ふれあい福祉センター5階ホール
で開催されます。
各団体が、この一年間の成果を発表し、団体同士の交流やネットワー
クづくりを進めるための発表会です。
どなたでも参加できますので、ぜひ参加してみてください!
自分も応援したり、参加してみたい団体が見つかるかもしれません。
日 時 : 平成20年4月6日(日) 13:00~16:00
会 場 : ふれあい福祉センター 5F ホール
(大字鶴賀緑町1714-5 ※長野市民会館東側)
発表団体 : 20団体(企画研究部門:4団体、実践活動部門16団体)
※ どなたでも自由に参加できます。ぜひご覧になってください。
2008年02月01日
あなたの力が地域の力に!
“ながのまちづくり活動補助金”の応募団体大募集!
長野市で、平成20年度の『ながのまちづくり活動補助金』の募集がはじまりました。

皆さんの活動で資金不足で悩んでる方、この補助金を機会に地域のまちづくりを始めてみませんか!
詳しくは、

皆さん、応募してみましょう!
長野市で、平成20年度の『ながのまちづくり活動補助金』の募集がはじまりました。
皆さんの活動で資金不足で悩んでる方、この補助金を機会に地域のまちづくりを始めてみませんか!
詳しくは、
皆さん、応募してみましょう!
2007年11月21日
こんなチラシを見かけました!
こんなチラシを見かけましたのでお知らせします!
『市町村合併をしたあなたのまち 映像大賞』募集
住民の方から市町村合併をしたまちの魅力が伝わる映像を幅広く募集!
地域の特性を紹介する展覧会の様子や住民、行政、NPOが一緒になって
「合併後のまちづくり」を議論している様子。合併後の継承されている祭り、
伝統芸能等の紹介 などなど

応募期限は、平成20年1月21日(月)まで!
応募先・問い合わせ先は、
「市町村合併をしたあなたのまち」映像対象事務局(リーフレット参照)
募集案内等については、総務省ホームページ(合併相談コーナー)からもご覧にな
れます。アドレス:http://www.soumu.go.jp/gapei/
皆さんの活動を、素敵な映像で応募してみましょう!
『市町村合併をしたあなたのまち 映像大賞』募集
住民の方から市町村合併をしたまちの魅力が伝わる映像を幅広く募集!
地域の特性を紹介する展覧会の様子や住民、行政、NPOが一緒になって
「合併後のまちづくり」を議論している様子。合併後の継承されている祭り、
伝統芸能等の紹介 などなど

応募期限は、平成20年1月21日(月)まで!
応募先・問い合わせ先は、
「市町村合併をしたあなたのまち」映像対象事務局(リーフレット参照)
募集案内等については、総務省ホームページ(合併相談コーナー)からもご覧にな
れます。アドレス:http://www.soumu.go.jp/gapei/
皆さんの活動を、素敵な映像で応募してみましょう!
2007年06月18日
NPO法人を設立したい!
6月15日(金)に、もんぜんぷら座の長野市市民公益活動センター
”ぷらっと”で行われた「NPO法人を設立したい!」の講座に参加して来ました!
講師は、長野県企画局NPO活動推進課の菅沼浩行さん。
ご本人は、NGO活動にも参加していた異色の県の職員の方でした。
かいつまんでお話しすると、
NPO法人の設立はそんなに面倒ではないようですが、
決算などの会計の報告や活動報告・計画等の手続きを、
毎年報告していくことが大変!のようです。
3年報告を怠ると認証は取り消しもあるそうです。etc・・・・・
NPO法人をつくるとカッコイイと思うのでしょうか?
(どうして報告をしない法人があるのか疑問?)
特に、お話の中で考えさせられたのは、
NPO法人になったメリットで、
NPOを説明する本など良く書かれている
「法人になることにより、社会的信用が高まる」について!
講座の中のお話では、
「NPO法人だから信用が高まるわけではありません!」
「当たり前の手続きを行い、NPO法人の活動を続ける中で信頼が生まれ、
社会的信用が高まっていく!」
当然といえば当然ですが、勉強になりました。
10数人の方たちが参加されてましたが、
講座終了も質問されていて、すごい熱意でした!
まだ駆け出しですが、今後も勉強させていただきます!
(※ 週末田植えで、体がいたくてしかたありません)
”ぷらっと”で行われた「NPO法人を設立したい!」の講座に参加して来ました!
講師は、長野県企画局NPO活動推進課の菅沼浩行さん。
ご本人は、NGO活動にも参加していた異色の県の職員の方でした。
かいつまんでお話しすると、
NPO法人の設立はそんなに面倒ではないようですが、
決算などの会計の報告や活動報告・計画等の手続きを、
毎年報告していくことが大変!のようです。
3年報告を怠ると認証は取り消しもあるそうです。etc・・・・・
NPO法人をつくるとカッコイイと思うのでしょうか?
(どうして報告をしない法人があるのか疑問?)
特に、お話の中で考えさせられたのは、
NPO法人になったメリットで、
NPOを説明する本など良く書かれている
「法人になることにより、社会的信用が高まる」について!
講座の中のお話では、
「NPO法人だから信用が高まるわけではありません!」
「当たり前の手続きを行い、NPO法人の活動を続ける中で信頼が生まれ、
社会的信用が高まっていく!」
当然といえば当然ですが、勉強になりました。
10数人の方たちが参加されてましたが、
講座終了も質問されていて、すごい熱意でした!
まだ駆け出しですが、今後も勉強させていただきます!
(※ 週末田植えで、体がいたくてしかたありません)
2007年06月11日
ナガブロ プログ講習会のつづき
昨日は、初めてプログ講習会を受講しました。飛び入りでしたけど!
長野地域のプログって面白いですね。
皆さんのいろんな情報を載せられており、拝見するのが楽しかったです!
もう少し勉強して、皆さんに情報発信したいと思います!
長野地域のプログって面白いですね。
皆さんのいろんな情報を載せられており、拝見するのが楽しかったです!
もう少し勉強して、皆さんに情報発信したいと思います!