2009年05月26日
アーチスト・イン・レジデンスが始まります!
善光寺の門前町として発展してきた長野市も多くの
都市に見られるように、ところどころにシャッターが
降りた店舗が目立つようになってきています。
これらの空き店舗の有効活用し、日本の各所で始まっている
『アーチスト・イン・レジデンス(地域に根ざした居住型芸術制作活動)』
が長野市内で初めて行われます。

この活動は、善光寺界隈の町の活性化及び観光の一助と
なることを目的として、H21年度「ながのまちづくり活動支援事業」
を活用して行われています。
皆さんこの活動を参加・支援してみませんか!
都市に見られるように、ところどころにシャッターが
降りた店舗が目立つようになってきています。
これらの空き店舗の有効活用し、日本の各所で始まっている
『アーチスト・イン・レジデンス(地域に根ざした居住型芸術制作活動)』
が長野市内で初めて行われます。
この活動は、善光寺界隈の町の活性化及び観光の一助と
なることを目的として、H21年度「ながのまちづくり活動支援事業」
を活用して行われています。
皆さんこの活動を参加・支援してみませんか!
「麦っ子広場」の学校交流会に行ってきました!
「山布施地域はたらく女性の会」の蕎麦打ち体験会!
NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
「夢空間松代のまちと心を育てる会」の民話紙芝居!
カタクリ林道の会
“ながの門前まち音楽祭2009”が始まりました!
「山布施地域はたらく女性の会」の蕎麦打ち体験会!
NPO法人 信州アウトドアプロジェクト
「夢空間松代のまちと心を育てる会」の民話紙芝居!
カタクリ林道の会
“ながの門前まち音楽祭2009”が始まりました!
Posted by chiiki at 14:03│Comments(1)
│地域活動
この記事へのコメント
信州大学教育学部芸術教育講座
木村仁 先生
はじめまして、札幌市でAIR事業を運営しておりますNPO法人S-AIR小田井真美(プログラムマネージャー)と申します。
現在、文化庁の派遣でオランダTrans Artistsオフィスにて、AIRプログラム調査滞在をしております。
来る9月11日に日本国内のAIR事業を紹介し、オランダ在住アーティストにむけ、日本のAIRプログラム参加のためのアプローチやオランダ国内の助成プログラム紹介など、実践的なイベントを予定しております。
つきましては、3点質問(とお願い)があります。
1.国内のAIRプログラム事業事例として、9/11のイベントで紹介をさせて頂いてもかまいませんでしょうか?(主催者名、プログラム名、内容、問い合わせ先など)
2.将来的にもAIRプログラムを継続実施される予定はございますか?
3.事業記録、AIRプログラムに関する概要やご担当者などの情報をいただけませんでしょうか?
以上、ご検討をお願い致します。
問い合わせしております内容について、今後の進め方なども一度ご返信を頂戴してやりとりさせていただければうれしいです。
ご返信をお待ち申し上げております。
エスエア小田井真美@アムステルダム
mami(AT)s-air.org
木村仁 先生
はじめまして、札幌市でAIR事業を運営しておりますNPO法人S-AIR小田井真美(プログラムマネージャー)と申します。
現在、文化庁の派遣でオランダTrans Artistsオフィスにて、AIRプログラム調査滞在をしております。
来る9月11日に日本国内のAIR事業を紹介し、オランダ在住アーティストにむけ、日本のAIRプログラム参加のためのアプローチやオランダ国内の助成プログラム紹介など、実践的なイベントを予定しております。
つきましては、3点質問(とお願い)があります。
1.国内のAIRプログラム事業事例として、9/11のイベントで紹介をさせて頂いてもかまいませんでしょうか?(主催者名、プログラム名、内容、問い合わせ先など)
2.将来的にもAIRプログラムを継続実施される予定はございますか?
3.事業記録、AIRプログラムに関する概要やご担当者などの情報をいただけませんでしょうか?
以上、ご検討をお願い致します。
問い合わせしております内容について、今後の進め方なども一度ご返信を頂戴してやりとりさせていただければうれしいです。
ご返信をお待ち申し上げております。
エスエア小田井真美@アムステルダム
mami(AT)s-air.org
Posted by 小田井真美 at 2009年07月23日 22:46